本日 379 人 - 昨日 108 人 - 累計 767887 人
RSS

管楽器奏者の異名同音問題

今月はライブが少ないので
基礎練習を、、、まじめに?やっています。


先日、勧めてもらった教則本を少しずつ進めているのです。


まあ、なんでもそうなんですけど
練習番号1番から、最初のページのほうは
とっても簡単に書いてあります。
ヒョイヒョイできるので楽しめます。
「やった」というほど苦労もないくせに
「基礎練習やったぞ!」っていう
やり遂げた感に浸れます。(^^ゞ


さて、練習番号も50番目くらいになると
最初の音が5度の音だったりするようになります。
進行も順次進行ではなく
跳躍進行になります。


楽譜には代表でCのパターンが書いてあり
最後に
「他の11のキーでもやってね」って小さく書いてあります。


Cの跳躍進行ならともかく
#やbがたくさん付いたキーだと当然難しくなります。


そこで、、、です。
たとえばAbのキーでは
Ab、Bb、C、Db、Eb、F、G、Ab
となるわけですが、
さて、ここで問題が発生します。


何って
それは


「Db問題」です。


「異名同音問題」です。


私の場合
これはC#なのです。
それをDbって思えないということが
今になってマズイ感じになってます。


吹きながら心の中でソルフェージュするでしょ?
そうするとAbスケールの場合
ラ・シ・ド・ド・ミ・ファ・ソ・ラ
(心の中なのでいちいち「フラット」とか言わない)


3度進行の場合
ラ・ド・シ・ド・ド・ミ・ド・ファ・ミ・ソ~
となっていまい
ややこしいことに「ど」が2種類出てくるわけです。


そこで「これはレのフラット」と強烈に思ってみるのですが
なぜか指が止まってしまいます。


まだあります。
キーがDbになると出てくるGb!
GbはF#としか思えないし
E#はFとしか思えないし
B#はCとしか思えない!!


この場合心の中のソルフェージュは
「ド・レ・ファ・ファ・ソ・ラ・ド・ド」になります。(^^ゞ
(心の中なので「シャープ」って言わない)


ピアノやギターの人は
目で確認できるし、手の形でなんとかなったりして
どっちでも良いのだとおもいます。


私は今まで頭じゃなくて身体で覚えてきました。(笑)
なのでそれでもある程度できたのですが
完璧にはナレナカッタ。


管楽器奏者の方、どういう風に考えていますか?
教えてください!!


(でもなぜかキーBは結構吹けたりするんだよなー。(^^ゞ)



写真はただのイメージ画像。(笑)
写真z.JPG


コメント
[1] kurashyu | 2014/11/30 03:25
悩んでました。フラットのついた楽譜とシャープのついた楽譜、小生はシャープの方が楽です。経磨朗先生はフラットがわかりやすいとのこと。どの楽器を最初に選択したって事ですか?
[2] mami | 2014/11/30 23:03
>kurashyuさん
いつもありがとうございます!
これはきっと自分の担当楽器によって#が得意とかbが得意とか決まると思います。
演奏する機会の多い曲ってF、Bb、Eb、C、Abもあるかな?こんな感じですがほとんどb系ですよね。これをアルトサックスでやるとそれぞれD、G、C、A、Fとなり、#が付くほうが多いのです。
なので私もきっと#系が得意となるわけですね。
ただ、どんな簡単なキーの曲でも途中にはダイアトニックコード以外のコードが出てくるし、そういう時ってだいたい面倒くさいコードが付いていたりして(笑)、なのでやはり普段使わないようなキーでもできるようになっておきたいのです。
アルトサックスでAbってことはピアノではBですから、ウタ伴でもない限りそう滅多にお目にかかるものではないですけど、でも曲の途中ではバンバン出てくるし、、、
苦手がなくなったらもっと自由に表現できるような気がしています。(^^♪
name.. :記憶

画像認証
画像認証(表示されている文字列を入力してください):