さて、5月も半ばです。
まずは5日のクラシックストリートから振り返ります。
普段はサックスを吹いていますが
元々はクラリネット吹きでゴザイマス。
穂苅リーダーに誘われてClaVitzを始めてからもうどのくらい経つのだろうか、、、
最初はちゃんとクラシックのアンサンブルをやる予定だったけど
メンバー構成が完全にジャズ寄りなので
いつしか演奏する曲もそっちよりになって、、、
しかし、初めてのクラシックストリートってことで
クラシックを中心に、ClaVitzらしいアレンジ曲も含めて演奏。
あっという間の30分でした。
イスが足りないくらいのたくさんのお客様にご来場していただきました。
一生懸命練習してきた甲斐があります。
本当にありがとうございました。
最後に写真撮るのを忘れちゃいました。
そして6日は燕市の福勝寺でのライブ。
岡部洋一さんをはじめ、美恵さん、ファビオさん、長野さんという
すばらしいメンバーとの共演となり、
これはまさにワタシ史上最高にスペシャルなライブとなりました。
曲は山本美恵さんのオリジナルやアレンジされたものでした。
人生初のチェロキーも!
速いテンポが苦手な私はなんとなく避けてきたのですが
「人生初チェロキー」を美恵さんに褒めてもらえてうれしかったです。
それもこれもリズムが素晴らしかったおかげだと思います。
褒めてもらったので、これからはどんどんライブでやっていこうと思います!!

岡部さんと前回お会いしたのはやはり福勝寺で、まだコロナの最中でした。
みんな、サッと来て、サッと去るみたいな感じで
あれから何年?
過ぎてみたら、「ああ、そんな時代もあったね」と感慨深いです。
岡部さんはいろいろな楽器(?)を操ってて
ホントに「え?楽器??」って疑わしいものもあって(笑)
でも、岡部さんが叩けばみんな「楽器」になってしまいます。
当たり前なんだけど、やっぱりリズムが素晴らしくて
演奏していてホントに楽しかったです。
《ぎゅうぎゅうに楽器が乗ってる》

夏に向かっていろいろと忙しくなってきました。
7月、8月とライブが続きます。
機会がありましたらまたどこかでお会いしましょう!
Good-Night


まずは5日のクラシックストリートから振り返ります。
普段はサックスを吹いていますが
元々はクラリネット吹きでゴザイマス。
穂苅リーダーに誘われてClaVitzを始めてからもうどのくらい経つのだろうか、、、
最初はちゃんとクラシックのアンサンブルをやる予定だったけど
メンバー構成が完全にジャズ寄りなので
いつしか演奏する曲もそっちよりになって、、、
しかし、初めてのクラシックストリートってことで
クラシックを中心に、ClaVitzらしいアレンジ曲も含めて演奏。
あっという間の30分でした。
イスが足りないくらいのたくさんのお客様にご来場していただきました。
一生懸命練習してきた甲斐があります。
本当にありがとうございました。
最後に写真撮るのを忘れちゃいました。

岡部洋一さんをはじめ、美恵さん、ファビオさん、長野さんという
すばらしいメンバーとの共演となり、
これはまさにワタシ史上最高にスペシャルなライブとなりました。
曲は山本美恵さんのオリジナルやアレンジされたものでした。
人生初のチェロキーも!
速いテンポが苦手な私はなんとなく避けてきたのですが
「人生初チェロキー」を美恵さんに褒めてもらえてうれしかったです。
それもこれもリズムが素晴らしかったおかげだと思います。
褒めてもらったので、これからはどんどんライブでやっていこうと思います!!

岡部さんと前回お会いしたのはやはり福勝寺で、まだコロナの最中でした。
みんな、サッと来て、サッと去るみたいな感じで
あれから何年?
過ぎてみたら、「ああ、そんな時代もあったね」と感慨深いです。

ホントに「え?楽器??」って疑わしいものもあって(笑)
でも、岡部さんが叩けばみんな「楽器」になってしまいます。
当たり前なんだけど、やっぱりリズムが素晴らしくて
演奏していてホントに楽しかったです。
《ぎゅうぎゅうに楽器が乗ってる》

夏に向かっていろいろと忙しくなってきました。
7月、8月とライブが続きます。
機会がありましたらまたどこかでお会いしましょう!
Good-Night


| コメント(0)
みなさん、GWはいかがおすごしですか?
私のGWは5日と6日にピークがやってきます!
5日はクラシックストリートに初挑戦します。
クラリネットアンサンブルの「ClaVitz」で出演します。
ジャズストと違って、30分ステージ、1回きり。。。
精一杯ガンバリマス!!
いつもはジャズっぽい曲が多めですが
なんたってクラシックストリートですので
そこはちゃんとクラシックをやる予定です。。。。。(←含みのある言い方?
いつも笑いの絶えないClaVitz
息の合ったアンサンブルをぜひ聴きに来てください!
会場:上古町の百年長屋SAN
時間:13:30~14:00
料金:全会場フリーパスチケット2,000円 (中学生以下無料)500円の1ドリンクチケット付き
そして6日は燕市の「福勝寺」さんを会場に
とてもスペシャルなメンバーとジャズをやります。
日時:5月6日(火) 14時より
会場:福勝寺(新潟県燕市大曲2672(県央大橋西詰))
TEL 0256-63-5004
チャージ:2500円(1ドリンク付き)
メンバー:
岡部洋一(Perc)
山本美恵(P)
南雲麻美(A.Sax)
Fabio Bottazzo(Gt)
長野賢一(Bass)
どちらの演奏も、ぜひ皆さんに聴いていただきたいです!
よろしくお願いします💛

私のGWは5日と6日にピークがやってきます!
5日はクラシックストリートに初挑戦します。
クラリネットアンサンブルの「ClaVitz」で出演します。
ジャズストと違って、30分ステージ、1回きり。。。
精一杯ガンバリマス!!
いつもはジャズっぽい曲が多めですが
なんたってクラシックストリートですので
そこはちゃんとクラシックをやる予定です。。。。。(←含みのある言い方?
いつも笑いの絶えないClaVitz
息の合ったアンサンブルをぜひ聴きに来てください!
会場:上古町の百年長屋SAN
時間:13:30~14:00
料金:全会場フリーパスチケット2,000円 (中学生以下無料)500円の1ドリンクチケット付き
そして6日は燕市の「福勝寺」さんを会場に
とてもスペシャルなメンバーとジャズをやります。
日時:5月6日(火) 14時より
会場:福勝寺(新潟県燕市大曲2672(県央大橋西詰))
TEL 0256-63-5004
チャージ:2500円(1ドリンク付き)
メンバー:
岡部洋一(Perc)
山本美恵(P)
南雲麻美(A.Sax)
Fabio Bottazzo(Gt)
長野賢一(Bass)
どちらの演奏も、ぜひ皆さんに聴いていただきたいです!
よろしくお願いします💛

| コメント(2)
5月のスペシャルなライブのご案内です。
日本を代表するパーカッショニストのお一人である
岡部洋一さんと
ライブをさせていただくことになりました。
他のメンバーも新潟県を飛び出して活躍している
すばらしいメンバーばかりで
その一員となって演奏できることは
とても嬉しく思っています!
日時:5月6日(火) 14時より
会場:福勝寺(新潟県燕市大曲2672(県央大橋西詰))
TEL 0256-63-5004
チャージ:2500円(1ドリンク付き)
メンバー:
岡部洋一(Perc)
山本美恵(P)
南雲麻美(A.Sax)
Fabio Bottazzo(Gt)
長野賢一(Bass)
ご予約は福勝寺さん、または私までご連絡ください。

日本を代表するパーカッショニストのお一人である
岡部洋一さんと
ライブをさせていただくことになりました。
他のメンバーも新潟県を飛び出して活躍している
すばらしいメンバーばかりで
その一員となって演奏できることは
とても嬉しく思っています!
日時:5月6日(火) 14時より
会場:福勝寺(新潟県燕市大曲2672(県央大橋西詰))
TEL 0256-63-5004
チャージ:2500円(1ドリンク付き)
メンバー:
岡部洋一(Perc)
山本美恵(P)
南雲麻美(A.Sax)
Fabio Bottazzo(Gt)
長野賢一(Bass)
ご予約は福勝寺さん、または私までご連絡ください。

| コメント(0)
メイト音楽学院の学内セッション
「土曜倶楽部」に参加してきました。
メイトのスタジオでどうやってるんだろう、、、
と思っていたら
2つのスタジオを使って
あっち行ったりこっち行ったりしながら
約3時間、やりましたよ。富士山は見えなかった
始まる前に注意事項があって
慣れていない人もちゃんとできるように
(たとえば終わり方は先に伝えておきましょうとか
ピアノとギターのテンションがぶつかるからこうしましょうとか)
スクールらしさを感じました。
セッションはわりと定番な曲が多かったですが
私が避けてきた(?)曲もあったりして
これはやっぱりやらなきゃな、、、と課題をもらった気がします。
そしてエンディングがうまくまとまらなかったりすると
「逆順でおわる練習してみましょう」ということで
何度か繰り返してみたり
4ビートでガンガン行ってる時にそれを感じて
同じようにやってほしいとか(2ビートに戻したりしないでってこと)
ボサノバの時はもっとこうしたほうがいいとか
私もいつか忘れてしまっていた当たり前のことを
思い出させてもらった気がしています。
相手を思いやって最適な「会話」をする
ってことだと思いました。
気付かせてもらえてよかった!!
セッションを終えてスタジオを出てくると
山本先生がいらっしゃいました。
直接指導を受けたことはないのですが
先生は私のことをすごくよく憶えていてくださり
「あの頃はクラの音がしていい音が出ないって言ってたけど
今日はサックスらしい良い音が出ていたよ」と
言ってくださいました!!
ああ、、うれしい、、、(^^♪
そしてセッションでは阿部先生がピアノを弾いてくださいました。
私がジャズを始めたばかりの頃、
阿部先生は六日町の美術館でピアノトリオのライブがあって
私は対バンで演奏したことがあったのです。
それ以来の再会でしたが
その時のことも私のことも覚えていてくださいました。
メイトの生徒さんたちにも先生方
そして学院長の奥さん
温かく迎えていただいて感謝いたします!!
ありがとうございました!!
最終の新幹線で帰ってきました。
ひさーーーーしぶりに楽器を背負って東京を歩いたので
今日は腰と股関節が痛くなってしまいました。
時代の流れを感じます(^^ゞ
ではまた
グンナイ!

「土曜倶楽部」に参加してきました。
メイトのスタジオでどうやってるんだろう、、、
と思っていたら
2つのスタジオを使って
あっち行ったりこっち行ったりしながら
約3時間、やりましたよ。富士山は見えなかった

始まる前に注意事項があって
慣れていない人もちゃんとできるように
(たとえば終わり方は先に伝えておきましょうとか
ピアノとギターのテンションがぶつかるからこうしましょうとか)
スクールらしさを感じました。
セッションはわりと定番な曲が多かったですが
私が避けてきた(?)曲もあったりして
これはやっぱりやらなきゃな、、、と課題をもらった気がします。
そしてエンディングがうまくまとまらなかったりすると
「逆順でおわる練習してみましょう」ということで
何度か繰り返してみたり
4ビートでガンガン行ってる時にそれを感じて
同じようにやってほしいとか(2ビートに戻したりしないでってこと)
ボサノバの時はもっとこうしたほうがいいとか
私もいつか忘れてしまっていた当たり前のことを
思い出させてもらった気がしています。
相手を思いやって最適な「会話」をする
ってことだと思いました。
気付かせてもらえてよかった!!
セッションを終えてスタジオを出てくると
山本先生がいらっしゃいました。
直接指導を受けたことはないのですが
先生は私のことをすごくよく憶えていてくださり
「あの頃はクラの音がしていい音が出ないって言ってたけど
今日はサックスらしい良い音が出ていたよ」と
言ってくださいました!!
ああ、、うれしい、、、(^^♪
そしてセッションでは阿部先生がピアノを弾いてくださいました。
私がジャズを始めたばかりの頃、
阿部先生は六日町の美術館でピアノトリオのライブがあって
私は対バンで演奏したことがあったのです。
それ以来の再会でしたが
その時のことも私のことも覚えていてくださいました。
メイトの生徒さんたちにも先生方
そして学院長の奥さん
温かく迎えていただいて感謝いたします!!
ありがとうございました!!

最終の新幹線で帰ってきました。
ひさーーーーしぶりに楽器を背負って東京を歩いたので
今日は腰と股関節が痛くなってしまいました。
時代の流れを感じます(^^ゞ
ではまた
グンナイ!

| コメント(0)
春、、、来ましたね。
スタッドレスタイヤを一日も早く脱ぎ捨てたい気分です。
ですが、まだ微妙な3月の新潟です。
さて、前橋にある「バップジャズスクール」の
セッションに参加してきました。
校長と奥さまとは以前から仲良くさせていただいているのです。
バップジャズスクールはもうすぐ発表会があるらしく
セッションに参加されていたのは生徒さん(ボーカル)が多かったです。
私が遠くから来ているってことで
小川校長の計らいで
私は全曲参加することになりました。
生徒さんにとっては部外者の私(サックス)がいることは
普通じゃない状況だと思うのですよ。
私もボーカルさんの隣で吹くときは気をつかいます
初見だし~
キーが容赦ないし~
まちがって変な音を出したら惑わせてしまって
音が取れなくなっちゃうんじゃないかと思うんです。
なので、私にとっても
たぶん参加者の皆さんにとっても(?)
「対応力・現場力の練習」になった、、、のではないでしょうか?!!
その他、私も1曲吹かせてもらいました。
バップジャズスクールのすばらしい先生たちと
セッションすることができて
いつもとは違うタイミングやノリを経験できました。
バップジャズスクールの皆さま
ありがとうございました。
楽しかったです!!
さて、今週はMINTマンスリーライブがあります。
20日(祝)です!
聴きに来ていただけたら嬉しいです。
それでは
また!
グンナイ!

スタッドレスタイヤを一日も早く脱ぎ捨てたい気分です。
ですが、まだ微妙な3月の新潟です。
さて、前橋にある「バップジャズスクール」の
セッションに参加してきました。
校長と奥さまとは以前から仲良くさせていただいているのです。
バップジャズスクールはもうすぐ発表会があるらしく
セッションに参加されていたのは生徒さん(ボーカル)が多かったです。
私が遠くから来ているってことで
小川校長の計らいで
私は全曲参加することになりました。
生徒さんにとっては部外者の私(サックス)がいることは
普通じゃない状況だと思うのですよ。
私もボーカルさんの隣で吹くときは気をつかいます
初見だし~
キーが容赦ないし~
まちがって変な音を出したら惑わせてしまって
音が取れなくなっちゃうんじゃないかと思うんです。
なので、私にとっても
たぶん参加者の皆さんにとっても(?)
「対応力・現場力の練習」になった、、、のではないでしょうか?!!
その他、私も1曲吹かせてもらいました。
バップジャズスクールのすばらしい先生たちと
セッションすることができて
いつもとは違うタイミングやノリを経験できました。
バップジャズスクールの皆さま
ありがとうございました。
楽しかったです!!
さて、今週はMINTマンスリーライブがあります。
20日(祝)です!
聴きに来ていただけたら嬉しいです。
それでは
また!
グンナイ!

| コメント(0)
次のページ